矯正コラム

保定装置(リテーナー)はなぜ必要?


保定装置(リテーナー)はなぜ必要?

保定処置について

矯正治療が終わった後には、歯の位置を安定させるための「保定期間」という大切な段階が始まります。この保定期間中、歯やその周囲の組織が新しい位置に適応し、後戻りを防ぐためには、保定装置(リテーナー)を決められた時間だけ装着することが不可欠です。

治療が終了してもまだ装置をつけなければならないのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが、矯正治療後の歯はまだ不安定であり、元の位置に戻ろうとする力が働いてしまうことがあります。そのため、保定期間を適切に過ごすことで、長期的に整った歯並びを維持することが可能になります。

歯並びの安定には、歯を支える歯根膜や骨、さらには歯肉(歯茎)の再構築が必要です。保定装置を使用することによって、これらの組織が新しい位置に順応し、安定するための時間を確保できます。この記事では、保定装置(リテーナー)の種類や使用方法について詳しく解説していきます。

そもそも保定装置(リテーナー)とは?

保定装置とは、矯正治療が終了した後、整えた歯並びを固定し安定させるための装置です。リテーナーとも呼ばれ、患者さまの治療内容や治療前の歯並びの状態、さらに生活スタイルやご希望に応じて、適切なタイプが選ばれます。

保定装置にはさまざまな種類があり、それぞれに特有の特徴や用途があります。この記事では、それぞれの保定装置の種類について解説し、その利点や欠点についても説明していきます。

保定装置(リテーナー)の種類

保定装置には大きく分けて「取り外し可能なもの」と「固定式のもの」が存在します。

取り外し可能なリテーナー

・ベッグリテーナー

裏側がプラスチックで、前面には金属のワイヤーがかかっている保定装置です。歯全体をしっかりと保持し、後戻りを防ぐ効果があります。非常に一般的で、しっかりとした保持力を持つことから、多くの方に使用されています。

・ホーレーリテーナー

ベッグリテーナーと似ていますが、ワイヤーが前歯部分にのみかかるのが特徴です。主に前歯の位置を安定させることに特化しており、審美的な面でも優れています。

・QCMリテーナー

審美性に優れたデザインで、前歯部分が透明で目立ちにくい仕様です。一部にワイヤーを使用していますが、透明部分が多いため、他人からはほとんど見えません。

・クリアリテーナー(マウスピースタイプ)

透明なプラスチック製で、非常に目立ちにくく、取り外しが簡単な保定装置です。食事や歯磨きの際に取り外すことができ、衛生面でも優れています。当院でもこのタイプを多くの患者さまにおすすめしており、その快適さと使いやすさから高い人気があります。

固定式のリテーナー

・リンガルリテーナー

歯の裏側に接着するタイプの保定装置で、特に前歯の後戻りを防止するのに効果的です。装置が歯の裏側にあるため、見た目を気にせずに保定することができ、矯正治療後も自然な外見を保つことができます。前歯が不安定で後戻りが懸念される場合には最適な選択肢です。

保定装置(リテーナー)は痛い?

保定装置は矯正治療のように歯を動かす装置ではないため、矯正装置に伴う強い痛みはほとんど感じることはありません。しかし、長期間リテーナーを装着しないでいると、再度装着した際に歯に圧迫感や窮屈さを感じることがあります。これは、歯が元の位置に戻ろうとする力に対抗しているためです。特に保定期間の初期にはその圧迫感が強く感じられることがあるため、歯磨きや食事の際以外はリテーナーをしっかり装着することが重要です。

また、装着時に口の中で違和感や軽い痛みを感じることがまれにあります。例えば、装置の一部が歯茎や口腔内の粘膜に当たることが原因です。このような場合には、装置が正確に歯並びに適合していない可能性があるため、早めにクリニックで診てもらうことをおすすめします。適切な調整を行うことで、違和感を軽減し、快適に保定期間を過ごすことができます。

保定期間をしっかりと過ごすことは、矯正治療の成果を守り、歯の健康を維持するために非常に重要です。歯並びの後戻りを防ぐためにも、指定された期間中は適切に保定装置を使用し、美しい笑顔を長く維持しましょう。

矯正治療後の後戻りを防ぐために

後戻り防止に重要な保定装置(リテーナー)

矯正治療後に歯並びが再度乱れる現象を「後戻り」と呼びます。矯正治療で歯が動くということは、他の外力や要因でも歯が動いてしまう可能性があることを示しています。さらに、人体には元の状態に戻ろうとする恒常性(ホメオスタシス)の働きがあり、これが後戻りの原因の一つです。

特に矯正治療直後は、歯を支える歯周組織(歯根膜、歯槽骨、歯肉など)がまだ不安定で、歯が動きやすい状態にあります。この段階で保定を行わないと、徐々に歯並びが崩れてしまい、矯正治療の成果が無駄になってしまうことがあります。

保定装置(リテーナー)を適切に装着することで、後戻りのリスクを大幅に抑えることが可能です。保定装置は矯正治療後の歯を安定させ、周囲の歯周組織が再びしっかり固まるまで支える役割を果たします。正しく保定することで、矯正治療で得られた成果を長期にわたって維持し、美しい歯並びを保つことができます。

保定装置(リテーナー)の装着期間について

・リテーナーの装着期間は矯正治療の期間と同じかそれ以上

矯正期間が患者さまごとに異なるように、矯正治療後の保定期間も異なります。一般的には、矯正治療にかかった期間と同程度、もしくはそれより少し長めの期間が保定期間として必要です。この期間に歯並びと周囲組織の安定が確立されるため、リテーナーの着用は非常に重要です。

中には、保定期間終了後も夜間のみリテーナーを着用することが推奨される方もいます。これは、歯の位置をより長期的に安定させるためであり、後戻りのリスクを最小限にするためです。最も大切なのは、担当の歯科医師の指示に従い、適切に保定を行うことです。

保定装置(リテーナー)の装着時間について

保定期間の初期には、1日20時間以上のリテーナー装着が求められます。この段階では歯がまだ完全に安定していないため、長時間の着用が必要です。リテーナーを外す時間が長くなると、歯が動きやすくなり、後戻りのリスクが高まります。そのため、日常生活での短時間の取り外しを除き、リテーナーを装着し続けることが推奨されます。

その後、歯科医師の経過観察に基づき、少しずつ装着時間を短縮していきます。保定期間の最終段階では、通常夜間のみの装着となりますが、これは歯の位置が完全に安定するまでリテーナーのサポートが必要だからです。

装着時間に関しては、患者さまご自身の判断で短縮しないようにしましょう。必ず担当の歯科医師やスタッフの指示に従うことが、後戻りを防ぐために重要です。自己判断で装着時間を減らすと、後戻りのリスクが大きくなる可能性があるため注意が必要です。

保定期間中の通院頻度について

矯正治療が完了した直後は、歯並びと周囲組織の安定を確認するため、比較的短い間隔での通院が必要です。治療完了後の最初の3ヵ月間は、歯並びの安定性を確認するために定期的な診察を受けることが求められます。この段階で問題が発見された場合、早期に対処することが重要です。

その後は、歯並びの安定性を確認しつつ通院頻度を徐々に減らしていきます。当院では、治療完了後3ヵ月に最初の通院を行い、その後は半年(6ヵ月)、さらに1年といった間隔で通院していただいています。保定期間中の約2年間で4回程度の通院が一般的ですが、患者さまの状態に応じて通院頻度を調整することが大切です。

このように定期的な通院を続けることで、後戻りのリスクを抑え、矯正治療の成果を維持することが可能です。

保定装置(リテーナー)の費用について

当院におけるリテーナーの費用について

保定装置にはさまざまな種類があり、その種類によって特徴や費用が異なります。

例えば、ベッグリテーナーやホーレーリテーナーといったプレートとワイヤーで構成されるリテーナーは、耐久性が高く長期間使用できます。これらのリテーナーは歯をしっかり支えるため後戻り防止に非常に効果的ですが、その分製作コストはやや高めです。

一方、クリアリテーナーは透明で目立ちにくく、審美性に優れていますが、耐久性の面ではベッグリテーナーなどに劣る場合があります。また、使用方法によっては割れやすかったり、変形する可能性もあったりするため取り扱いには注意が必要です。

リテーナーに関する費用は治療費に含まれている場合もあれば、別途請求される場合もあります。当院では、リテーナーの費用は矯正治療費に含まれており、追加の費用負担なしでご利用いただけます。

クリアリテーナーの再作製費用について

当院では矯正治療費に、治療完了後のリテーナー1セット分が含まれています。そのため、治療完了後にリテーナーを追加で購入する必要はありませんが、「予備のリテーナーが必要」「リテーナーが破損した」といった場合には、再作製を承っています。

再作製の費用はリテーナーの種類や使用状況によって異なるため、詳細は保定装置(リテーナー)再作製に関するご質問をご覧ください。また、リテーナーの破損を防ぐためには、適切な使用方法と保管が重要です。

保定装置(リテーナー)作製のみの対応も可能です

当院で矯正治療を受けていない患者さまでも、リテーナーの作製をご希望される場合には対応可能です。

例えば、引越しで通っていた歯科医院に通えなくなった方、現在使用しているリテーナーに問題がある方、あるいはクリアタイプのリテーナーを希望される方など、さまざまなご要望にお応えします。リテーナーの作製を希望される際は、お気軽にご相談ください。ただし、患者さまの口腔や歯並びの状態によってはリテーナー作製が難しい場合もありますので、その場合は別の治療法をご提案させていただきます。

リテーナー作製の際には、精密な検査と診断が必要です。患者さまのお口の状態に合った最適なリテーナーを作製し、安心して保定装置をご利用いただけるようサポートいたします。引越しやその他の事情で通院が難しくなった場合でも、適切な保定装置の提供を受けられるよう努めておりますので、ぜひご相談ください。

0120-118-387 24時間受付
WEB予約