ブログ

歯科矯正でワイヤーが歯を動かす仕組みとは?


ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットをつけワイヤーを通して調整することで歯を少しずつ動かす方法です。

では、実際どのように歯が動いているか気になる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は歯科矯正でワイヤーが歯を動かす仕組みについてご紹介します。

歯が動く仕組み

難波矯正歯科

歯科矯正の治療では、体の生理的な反応やワイヤーが元に戻ろうとする動きを利用して歯を動かします。

歯の動きに合わせてワイヤーの素材や太さを変え、歯を理想の位置に近づけていきます。

矯正で歯が動く過程

歯には周りに歯を支える歯周組織があり、その間にクッションの役割をする「歯根膜」があります。

難波 歯列矯正 歯槽骨

この膜は食事の際、噛んだ衝撃を吸収する大切な働きがあり矯正で歯を動かす時にも重要な役割があります。

STEP1

ブラケットとワイヤーの矯正装置がつき、歯に力がかかり始めるとその力は歯根膜に伝わります。

難波 歯列矯正 歯槽骨

力が加わった方の歯根膜は縮み、反対側は引っ張られて歯根膜が伸ばされます。

STEP2

歯根膜は元に戻ろうとする働きがあり、歯根膜の厚みの変化があると歯根膜の接している顎の骨に変化が起きます。

難波 歯列矯正 歯槽骨

縮んだ方の歯根膜は元の厚みに戻ろうとして「骨を溶かす細胞」の働きが強くなり、反対側は「骨を作る細胞」の働きが強くなります。

STEP3

「骨を溶かす細胞」と「骨を作る細胞」の働きで歯根膜が元の厚みに戻ります。

難波 歯列矯正 歯槽骨

この働きが繰り返される仕組みを上手く利用することで、少しずつ歯が動いていきます。

STEP4

ワイヤー矯正では約1ヶ月に1回通院していただき、ワイヤーを調整しながら歯に弱い力をかけ骨ができるのを待ちます。


1ヶ月でどのくらい動くの?

理想の歯並びにするために歯を動かしますが、強い力をかけすぎると歯に負担がかかってしまいます。

そのため歯に適切な力をかけて動かすには、1ヶ月で0.5~1ミリ程度の動きといわれているので、約1ヶ月に1度の通院が望ましいのです。

矯正治療の痛みについて気になる方はこちらもcheck!→痛みやよくある質問

ワイヤー矯正とマウスピース矯正を比べると、ワイヤー矯正の方が細かい動きに対応しやすくなります。

マウスピース矯正は比較的水平に動く動きを得意としているので、ご自身の歯並びと矯正のメリット・デメリットを比較し最適な矯正方法を選択しましょう。

【まとめ】難波 矯正 裏側矯正

ワイヤー矯正では歯を動かすために、歯に負担をかけない程度の弱い力をかけていきます。

元々の歯並びにより歯の移動量が多い場合、矯正期間が長くなるかかるのはそのためです。

歯や周りの組織に負担をかけずに歯並びを整えるためには大切な期間となります。

どの程度矯正の期間がかかる等は、一人一人違うので、無料カウセリングと一緒に精密検査を受けることをオススメします。

ご予約はこちらから

0120-118-387 24時間受付
WEB予約