ブログ

受け口とすきっ歯の施術方法は?原因と治療法を解説します


虫眼鏡と歯の模型の画像

こんにちは。難波矯正歯科です。
いつも当医院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「受け口って治療できるの?」「すきっ歯をそのまま放置していいの?」
歯並びの悩みは多くの人が抱えているもの。
受け口やすきっ歯は見た目の印象を損ねるだけでなく、放置すれば虫歯や歯周病、消化不良などさまざまなリスクにつながります。

そこで本記事では、受け口とすきっ歯の症状や原因、放置するリスク、施術方法を紹介します。

受け口とすきっ歯の原因

虫眼鏡と歯の模型の画像

受け口は、上下の歯の噛み合わせが正常とは逆になっている状態を指します。
一方、すきっ歯は、歯と歯の間に隙間ができている状態のことです。
このような歯並びの乱れは、さまざまな原因から引き起こされます。

受け口の場合

不正咬合の受け口(下顎前突)のイラスト

  • 両親あるいは祖父母からの遺伝
  • 歯の生え方に癖がある
  • 指しゃぶり・舌で下の歯を押し出す癖

骨格の問題による受け口は、遺伝による影響が大きいです。
両親や祖父母に受け口の方がいると、子供に受け継がれることがあります。
ただし受け口の原因は遺伝だけでなく、幼少期の生活習慣も大きな影響を及ぼします。

特に、指しゃぶりや舌で下の歯を押し出す癖は、歯の生え方に悪影響を与えます。
このような癖により、歯が正常な位置から外れて生えてくると上下の歯の噛み合わせがずれ、受け口となってしまうのです。

すきっ歯の場合

不正咬合のすきっ歯(空隙歯列)のイラスト

  • 先天的に歯が小さい(矮小歯)
  • 生えてこない歯がある(先天性欠如歯)
  • 歯の大きさに比べて顎が大きい
  • 指しゃぶり・舌で上の歯を押し出す癖
  • 歯周病

遺伝的に歯が小さい矮小歯や、生えてこない先天欠損歯があると、すきっ歯になりやすくなります。
また、顎の骨の大きさに比べて歯が小さすぎると、歯と歯の間にすき間ができてしまいます。

また、幼少期の指しゃぶりや舌癖も歯を押し出してしまうためすきっ歯になりやすいです。
歯周病による歯の移動もすきっ歯の原因となります。
歯周病が進行すると歯を支える骨が減り、歯が揺れ動いてきます。
それにより、歯と歯の間に隙間ができ、すきっ歯を引き起こす可能性があります。

受け口とすきっ歯を放置するとどうなるか

鏡で歯を確認している女性

受け口やすきっ歯は、見た目に影響を与えるだけではありません。
放置するとさまざまな問題が生じる可能性があります。

受け口を放置するリスク

  • コンプレックスになりやすい
  • 虫歯・歯周病になりやすい
  • 食べ物がうまく噛めず、消化不良になりやすい
  • 顎関節症のリスクが高まる
  • 外科矯正が必要になる可能性も

受け口は顎が突き出た状態に見えることがあり、コンプレックスの原因となりやすいです。
また、上下でしっかりと噛めないため、食べ残しが溜まりやすくなります。
それに加え、歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

さらに上下の歯の噛み合わせが悪いと、食べ物をうまく噛み砕けません。
その結果、消化不良につながり、栄養の吸収が阻害されてしまいます。
加えて顎関節への負担が大きくなり、顎関節症を引き起こすリスクも高くなってしまうのです。
顎関節症になると顎の痛みや口を大きく開けられないといった症状が現れます。

幼少期から受け口の場合、成長とともにさらに下あごが突き出た状態になることがあります。
重度の場合は通常の矯正治療では改善できず、外科矯正が必要になる可能性が高くなってしまうのです。

すきっ歯を放置するリスク

  • コンプレックスになりやすい
  • 虫歯・歯周病になりやすい
  • 発音に支障をきたす
  • 食べ物がうまく噛めず、消化不良になりやすい

前歯と前歯に大きな隙間がある場合は、見た目が損なわれコンプレックスを抱きやすくなります。
歯の隙間には食べかすが溜まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性も。

また、すきっ歯は発音する際に、空気が漏れやすいため「サ」行といった音がうまく出せません。
歯と歯の間隔が広がり過ぎて、食べ物を十分に噛み砕けなくなる恐れもあります。
その結果、消化不良を引き起こしてしまう可能性もあります。

受け口とすきっ歯の施術方法は?

矯正歯科医院の治療道具の画像

受け口やすきっ歯の治療には、主に矯正治療が行われます。
受け口とすきっ歯の両方に有効な治療法であり、近年では目立たないマウスピース型矯正も人気があります。ここでは、それぞれの施術方法を見ていきましょう。

受け口の施術方法

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース型矯正
  • 外科手術

ワイヤー矯正とは、歯の表側あるいは裏側にブラケットとワイヤーを装着して、歯を動かす方法です。
曲げたワイヤーが元に戻る性質を利用して、歯に力を加えます。
>>「表側矯正」の治療内容はこちら
>>「裏側矯正(舌側矯正)」の治療内容はこちら

マウスピース型矯正は、透明なマウスピースを食事と歯磨き以外の時間は装着して、定期的に新しいものに切り替えながら歯を動かす方法です。
>>「マウスピース型矯正」の治療内容はこちら

軽度の受け口であれば、これらの矯正治療で十分な場合が多いですが、顎の骨格が原因で受け口になっている場合は、顎の骨を切断・移動させる手術が必要です。
大がかりな治療になりますが、根本的な改善が期待できます。

すきっ歯の施術方法

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース型矯正
  • セラミック治療

すきっ歯の治療もワイヤー矯正マウスピース型矯正が有効です。
一方セラミック治療は、歯と歯の間の隙間を埋めるために、セラミック製の人工歯を被せる方法です。
すきっ歯の見た目上改善することができますが、位置は変わらないため根本的な改善はできません。
歯は一度削ってしまうと元に戻らず、脆くなってしまうためセラミック治療を検討する際は、メリット・デメリットをよく理解した上で選択しましょう。

受け口とすきっ歯の治療の流れ

デスクの上に歯の模型と治療器具を並べた画像

受け口やすきっ歯の治療は、一般的に以下のような流れで進められます。
※難波矯正歯科の「治療の流れ」については、こちらのページをご参考ください。

1.初診とカウンセリング

歯科医師による診察問診を受けます。
症状や希望、治療に対する不安や疑問を伝え、治療内容、目安の期間や費用などついて説明を受けます。

2.精密検査

レントゲン撮影やCT撮影などの精密検査を行い、歯並びや顎の状態を確認します。

3.治療計画の立案

検査結果をもとに、治療計画が立案されます。
セカンドカウンセリングが行われ、詳しい治療内容や治療期間、費用なども説明を受けます。

4.矯正治療の開始

同意を得た上でワイヤー矯正、マウスピース型矯正などの矯正治療が開始されます。
定期的に通院し、装置の調整を行います。

5.保定期間とメンテナンス

治療後は保定期間に入ります。
整えた歯並びが動かないように保定装置(リテーナー)を装着します。
また、治療終了後も一定期間、メンテナンスが必要です。
歯科医師の指示に従って最後まで進めていきましょう。

受け口とすきっ歯の施術でよくある質問

歯ブラシとアルファベットのQとAの置物

受け口やすきっ歯の矯正治療について、よくある質問とその回答を紹介します。

矯正の治療期間はどのくらいですか?

一般的には1~3年程度が目安とされています。
ただし個人差があり、症状の重症度や年齢、選択した治療法によって異なります。

矯正治療の費用はどのくらいですか?

費用は、治療内容や選択した装置、部分矯正か全体矯正かによって異なりますが、
一般的には30万~150万円程度です。
歯科医院によって費用は異なるので、複数の医院で見積もりを取ると良いでしょう。
※難波矯正歯科の治療費用については、こちらのページからご確認ください。

矯正中に痛みを感じることはありますか?

矯正中はある程度の痛みや違和感は避けられません。
特に装置を新しく装着した直後や、調整した後は一痛みを感じることが多いです。
しかし1週間程度でやわらいでいきます。
長期間にわたり強い痛みがある場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。

まとめ

受け口やすきっ歯は、見た目の印象だけでなく、虫歯や歯周病、消化不良などのリスクもあるため、放置せずに矯正治療を受けることが重要です。
メリット・デメリットを十分に理解した上で歯科医師と相談しながら、自分に合った治療法を選びましょう。

難波矯正歯科は矯正治療専門の歯科医院です。
これまで多くの受け口やすきっ歯の症例を扱ってきました。
カウンセリング相談を実施していますので、歯並びにお悩みの方は気軽にご相談ください。
>>カウンセリングのお申し込みはこちらから

0120-118-387 24時間受付
WEB予約