ブログ

受け口になると顎ずれが起きるの?


顎の痛む女性

こんにちは。難波矯正歯科です!

受け口の人で、顎がずれていると気になる人もいるのではないでしょうか。
歯並びが原因で噛み合わせのバランスが崩れると顔全体のバランスも変わってしまいます。

顎がずれているように見え、見た目が左右非対称であったり顎がずれていることで痛みが生じてしまったりすることもあるでしょう。
今回は受け口と顎ずれの関係について説明していきたいと思います。
受け口と顎ずれに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

受け口とは

受け口の女性のイラスト

受け口とは反対咬合とも呼ばれ、下の歯が上の歯よりも前に出て噛んでいる噛み合わせのことをいいます。

正常な噛み合わせは上の歯が下の歯よりも前に出て噛んでいる噛み合わせで、奥歯もしっかり噛んでいる状態のことをいい、正常ではない咬合はすべて不正咬合と分類されるのです。

受け口には、下の歯が前に傾きすぎたり上の歯が内側に生えてしまったなど歯が原因の歯槽性反対咬合と、下あごの骨の成長が大きかったり上あごの成長が小さかったりと、あごの成長が原因の骨格性反対咬合の2種類があります。

受け口によって顎ずれが起きる原因

顎が痛くて顔に手をあてている女性

残念ながら受け口によって顎ずれは起きてしまうのです。
顎ずれが起きる原因は「先天性」「後天性」の2種類があります。
それぞれみていきましょう。

先天的原因

遺伝的な要因で受け口になり顎ずれが起きてしまうことがあります。
親族や両親と同様の症状があるケースです。

  • 上あごの成長が著しく少ない
  • 下あごの成長が著しく大きい
  • あごの大きさに左右差がありずれている
  • 矮小歯など小さい歯がある
  • 歯の先天欠如がある

顎のバランスや歯の本数、大きさによって左右のバランスが崩れ、顎ずれの原因となってしまいます。

後天的原因

後天的な原因で起きる受け口の顎ずれには主に成長過程によるが深く関わっています。

  • 舌が正しい位置にない低位舌
  • 唾を飲むときに舌を突出させる
  • 上唇を噛む癖がある
  • 口呼吸
  • 頬杖をつく
  • うつ伏せで寝る

日常で何気なくやっている癖も習慣化すると顎ずれの原因となります。
なるべく意識して改善するようにしましょう。

受け口は顎変形症の1つ

頭蓋骨の模型を持って患者に説明をしている歯科医師

顎変形症は、上あごまたは下あご、または両方に発達異常位置異常がみられ、顔面の歪みや噛み合わせの異常がみられる状態のことをいいます。
重度の受け口(下顎前突症)も顎変形症の1つです。

また唇顎口蓋裂による上顎後退症は、上あごが小さいため下あごが出ているように見えてしまいます。
その他に下顎後退症上顎前突症は上の前歯が出ているような顎変形症です。

原因は前述したように「先天性」と「後天性」の顎変形症があり、手術歯列矯正で治療することが多いでしょう。

受け口による顎ずれで起こりうる6つのリスク

顎が痛む女性

受け口による顎ずれは放置しておいてもいいのでしょうか。
放置しておくことで起こるリスクは以下のとおりです。

  • 見た目のコンプレックス
  • 顎関節症を引き起こす
  • むし歯や歯周病になりやすい
  • 食べ物が噛みづらい
  • 発音が不明瞭
  • 身体の不調

受け口による顎ずれは噛み合わせのみならず見た目や全身にも影響を及ぼします。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

見た目のコンプレックス

受け口は下あごが出ているため、見た目でコンプレックスを感じる人も少なくはないでしょう。
特に受け口の口元は目立ちやすく、横から見ると下あごが出ている事は一目瞭然です。

人によっては見た目を気にしすぎて対人関係に影響が出てしまう場合もありますので、見た目のコンプレックスから解放されるためにも受け口は改善することをおすすめします。

顎関節症を引き起こす

受け口は下あごが前にずれているため顎関節症を引き起こすことがあります。
常に下あごが前に出ている状態で顎関節にかなりの負担がかかり、ひどい人は顎関節に痛みを感じたり、あごが開きづらかったりする人もいます。

むし歯や歯周病になりやすい

受け口の人もむし歯歯周病になりやすいので要注意です。
受け口だけであればいいですが、人によっては歯が内側に倒れていて磨きづらい人や歯並びが悪い人もいるでしょう。
その場合、磨きづらい部分がむし歯や歯周病になってしまう人も少なくありません。

また一部噛み合わせが強く当たっている歯がある人は、当たっている歯のみ歯周病が進行してしまうなどのリスクも考えられます。

食べ物が噛みづらい

受け口は食べ物が噛みづらい噛み合わせのひとつです。
下あごが出ていると前歯で噛みちぎることが難しく、さらに顎がずれていると奥歯で均等に噛むことができません。
食べ物を十分に噛まずに飲み込んでしまうと胃腸に負担がかかってしまい、消化不良を引き起こす可能性があるでしょう。

発音が不明瞭

受け口により顎がずれているため発音が不明瞭になってしまう人もいるでしょう。
発音時に舌をうまく使うことができず特に「サ行」「タ行」の発音に支障がでるケースがみられます。

日本語の発音であまり影響がなくても英語の発音に影響が出るケースもあるため、接客業の人や国際的な場で活躍したいと考えている人には不利な歯並びといえます。

身体の不調

受け口により顎がずれていることで身体の不調に繋がります。
顎がずれていることで噛み合わせが乱れ、あご周りの筋肉(咬筋など)にも影響がでます。
筋肉は全身と繋がっており、咬筋が張ってしまうと肩こり頭痛などひどい人は腰痛を引き起こしてしまうなど全身に影響が出てしまいます。
原因不明の頭痛や肩こりが実は歯並びからくるものだったということも少なくはありません。

受け口からくる顎ずれを治す3つの方法

歯の模型と歯科治療器具

受け口からくる顎ずれを治療する3つの方法を紹介します。
治療の選択は受け口の程度や顎のずれている状態によって変わりますので、精密検査歯科医師の判断が必要になります。
治療を検討している方は必ず精密検査を受けるようにしましょう。
※精密検査を受けるには、まずカウンセリングからご相談ください。
カウンセリングの予約はこちら>>

ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を並べていく矯正治療です。
ブラケットには金属やセラミックなどさまざまな種類があり、セラミックであれば比較的目立たずワイヤー矯正を行うことが可能でしょう。
軽度から重度の歯並びに対応することができ、対応できる症例が多いのがワイヤー矯正のいいところといえます。
装置が目立つのが気になる人は、歯の裏側に装置を装着する裏側矯正(舌側矯正)を選択することも可能です。

「表側矯正」について>>
「裏側矯正(舌側矯正)」について>>
「ハーフリンガル」について>>

マウスピース型矯正

マウスピース型矯正は、透明のマウスピースを歯に装着し歯を徐々に動かしていく矯正治療です。
マウスピースは透明のため目立つ心配がなく、取り外しも可能なため食事や歯磨きを普段通りに行うことが可能です。

ただしワイヤー矯正と違い強い力を加えることが難しいため、抜歯を伴うような複雑な症例には対応できない可能性もあります。

ワイヤー矯正もマウスピース型矯正も顎間ゴム歯科矯正用アンカースクリューを用いて噛み合わせを整えていくケースもあるでしょう。
※顎間ゴムとは?→『ゴムかけで歯はどのように動く?』

外科矯正(サージェリーファースト)

重度の受け口で顎のずれが骨格性の場合、外科手術が必要になることもあります。
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正で歯並びを治すことはできても、極端な顎のずれまでは治すことが難しいのです。
外科手術であごの骨を分割し顎ずれを整え、あごが安定してから矯正治療を開始します。

当院では提携医療機関と連携して外科矯正(サージェリーファースト)を積極的に取り入れています。
手術をするとなると受け口の顎ずれは解決されますが、入院などの負担も大きいでしょう。
受け口による顎ずれが気になる方、手術が不安な方は遠慮なく相談してくださいね。

「外科矯正(サージェリーファースト)」について>>

まとめ

POINTの文字が書かれた黒板

受け口による顎ずれが起きていると、見た目のみならず顎関節や全身にも影響を及ぼします。
特に見た目にコンプレックスを感じている方は、顎ずれが改善されるだけでもかなり見た目に変化が出て自信が持てるのではないでしょうか。

受け口による顎ずれが重度のケースは顎変形症とみなされ、外科手術を伴う外科矯正をおこなうこともあるでしょう。
手術の有無は精密検査によって診断されますので、気になる方は遠慮なく一度当院まで相談してくださいね。
※「カウンセリング」による相談はこちら>>
※「カウンセリング」とは?>>

0120-118-387 24時間受付
WEB予約