目次
歯並びによって口臭が酷くなる?
「口臭が気になる」自分の口のニオイについて、誰しも一度は悩んだ経験があるのではないでしょうか?
実はこの口臭、歯並びがきっかけで起こることも決して少なくはありません。
今回は、あまり知られていない口臭と歯並びの関係性についてお話ししていきたいと思います。
歯並びが口臭の原因になるって本当?
結論からいうと、歯並びが悪いからといって、必ずしも口臭が酷くなるとは限りません。
しかし、歯並びが悪い歯列不正の場合、正常な歯並びよりも口臭が生じる可能性が高い傾向にあります。
では、一体どういった理由で口臭を招いてしまうのでしょうか?
歯並びによって口臭が酷くなる理由
歯並びによって口臭が酷くなるのは、主に以下の3つの理由が原因とされています。
1 歯磨きがしにくい
口臭の原因の一つには、磨き残しによるプラーク(歯垢)の停滞があります。
プラークはバイオフィルムとも呼ばれる細菌の塊であり、粘着力が高いためうがいでは取ることができず、歯ブラシでなど物理的に擦らなければ排除することができません。
停滞したプラークによって口臭が起きるのは、この厄介なプラーク内の細菌たちが、口腔内のタンパク質を分解するときに臭気の強いガスを発するためです。
また、プラークは放置され続けると、唾液中の成分によって石灰化し、石のように固い歯石となります。
歯石は表面がザラザラとしておりプラークが密着しやすいため、そのままにしておくと歯石の上にプラークが蓄積して繁殖し、またそれが歯石となる…という悪循環を引き起こしかねません。
2 虫歯や歯周病になりやすい
前項でご説明したとおり、歯並びが悪いとプラークや歯石が蓄積されやすくなります。
これにより起こるのが、虫歯や歯周病などの歯科疾患です。
虫歯は進行によって、歯に空いた穴に食べかすが詰まったり、歯の神経が壊死して腐敗したり、さらには根っこに膿がたまったりすることがあります。
そこから、腐敗臭などの臭いが生じ、口臭の原因となるのです。
また、歯周病は特に口臭の症状が強い傾向にあります。これは、歯周ポケット内で繁殖した細菌が発する、玉ねぎの腐敗した臭いとも言われるガスが原因です。
歯並びが悪いと、不十分なセルフケアや噛み合わせの問題から、虫歯や歯周病といった歯科疾患になりやすく、口臭にも繋がりやすいと言えるでしょう。
3 口呼吸になりやすい
特に出っ歯などで唇が閉じにくい方の場合、口呼吸になりやすいことで口腔内が乾燥し、口臭の原因になることがあります。
口呼吸によってお口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなることで口臭が起きやすいだけでなく、虫歯や歯周病のリスクも上昇してしまいます。
歯並びが悪く唇が閉じられなかったり、日常的に口呼吸を行ったりしている方は特に注意が必要です。
まとめ
歯列不正自体は、必ずしも口臭の原因となるわけではありません。
しかし、今回お話しした理由により口臭をはじめ、虫歯や歯周病などを招く大きなリスクとなってしまうことは明らかです。
歯列の凸凹により歯が磨きにくい方や、虫歯や歯周病になりやすい方、唇が閉じにくく口呼吸が慢性化してしまっている方は、健康のためにも一度矯正医に相談し、適切な診断と治療を受けることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました✨