こんにちは!難波矯正歯科です🦷
今回はゴムかけで歯はどういう風に動くのかをお伝えしていきます✨
目次
ゴムかけとは?
ゴムかけとは、顎間ゴム(がっかん)とも呼ばれ、このゴムを伸ばして長時間かけた状態を毎日継続することによって
ゴムの縮もうとする力を利用して、動かしたい歯を前に引っ張り出したしたり、奥に引っ込めたりし、歯の嚙み合わせを整えていくことです。
顎間ゴムが必要な理由についてはこちらに詳しく書いています😄→ゴムかけが必要な理由とは?
顎間ゴムはどこにかける?
患者様の歯並びの状態によって顎間ゴムのかける場所やゴムの本数や強さも様々です
また、表側、裏側など矯正装置の種類によってゴムをかけるための装置をつけたりもしています!
ラビアル(表側矯正)
表側矯正では、表側に矯正装置がついているのでブラケットと呼ばれる歯を動かすための装置についているフックにゴムをかけて行います
また、ゴムがかけにくい場合は別にフックをつけたりもします
リンガル(裏側矯正)
裏側矯正では、歯の裏側に装置がついているため、歯の表側にボタンをつけ、そのボタンにゴムをかけて行います
奥歯には銀色のボタンがつきますが、前歯は透明のボタンをつけるため、見た目にも考慮して矯正治療を行っています✨
マウスピース矯正
マウスピース矯正も歯に矯正装置がついていないので裏側矯正と同じように歯の表側にボタンをつけてゴムかけを行います
顎間ゴムが装置のどこにかけているのかわかりましたか?
では、実際に顎間ゴムがどういう風に歯を動かすのかを見ていきましょう!
顎間ゴムの役割
顎間ゴムにはいくつか役割があり、
顎間ゴムのかけ方によって歯を動かす方向が変わってきます😁
Ⅱ級ゴム
下の歯の奥歯(下顎大臼歯部)から上の歯の前から3番目の歯(上顎犬歯部)にゴムをかけます
このゴムかけでは、上の歯を奥に引っ込めようとする力がかかるため、
出っ歯(上顎前突)の症例に使用されます
Ⅲ級ゴム
上の歯の奥歯(上顎大臼歯部)から下の歯真ん中の歯や前から3番目の歯(下顎小臼歯や犬歯部)にゴムをかけます。
このゴムかけでは、下の歯を奥に引っ張る力が加わるため、
受け口(下顎前突)の症例に使用されます
垂直ゴム
上と下の歯についている装置にゴムを垂直にかけます
このゴムかけでは、上と下の歯をしっかりと嚙み合うようにするために
奥歯でかめるようにするために使用したり、前歯の隙間(開咬)を治すために使用することが多いです
最後に
この顎間ゴムは表側矯正、裏側矯正に関係なくすべての矯正治療に使用され、
上下の歯でしっかりと噛むための嚙み合わせを整えるのに大きな役割を果たしています😲❗
顎間ゴムの使用する時間が長ければ長いほど歯はよく動かされ、
矯正期間を縮めることができる可能性があります✨
歯並びを整えるためには、歯科医院に来院して調整を行うだけではなく、
患者様の日々の協力もあってこそなので
二人三脚で力を合わせて歯並びを整えていきましょう🦷
当院ではデジタル矯正を使用して患者様ひとりひとりに合わせた治療計画を立て、最適な治療方法を提案し、矯正治療をおこなっています!
矯正治療に興味のある方は無料相談を行っていますので、ぜひお越しください😊✨
当院の無料カウンセリング予約はこちら