皆様は、歯並びというとどのような点に注目しますか?恐らく、見た目のキレイさを気にする方が多いのではないかと思います。
しかし、歯並びは「見た目が良ければいい」というわけではありません。なぜなら、食べ物を噛むなどの役割も担っているからです。一見キレイに並んでいるように見えても、噛み合わせが悪いなどして上手く食べることができなかったとしたら、本末転倒ですよね。
今回は、正しい歯並びとはどのようなものなのか、前歯を基準にしてお話していきます。ご自分の歯並びが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
>>>難波矯正歯科の治療はこちらをチェック
目次
正しい歯並びとは?
歯並びは、お顔の印象を大きく左右するものです。実際に、どのような状態だと審美的に美しいとされるのでしょうか。
歯が正しい位置にある場合は、以下のような条件に当てはまります。
左右で歯の数が等しく、対称である
生まれつき歯の数が多い・少ない、または何らかの理由で左右の歯の数が異なってしまうと、バランスが崩れてしまいます。歯が左右で同じ数や対称的な位置関係にあることがポイントです。
正中(せいちゅう)が一致している
正中とは、噛んだ時に上下の前歯の中心を結ぶ線のことをいいます。お顔の中心とこの線が揃っていることも大切です。
上の前歯が下の歯に2~3mm被さっている(オーバーバイト)
噛み合わせた時に、上の前歯が下の前歯を3分の1ほど覆う状態にあります。これを『オーバーバイト』といいます。
噛んだ位置から上の前歯の先端までが2~3mmある(オーバージェット)
これよりも前方に上の歯があれば4mm〜となり『出っ歯』に、以下になれば『受け口』に当てはまる可能性が高いでしょう。
奥歯で噛んだ時にしっかり噛めている
噛み合わせが正しいことも重要です。上の歯1本に対して、下の歯2本で噛み合うような状態が理想です。
上下の歯の並びがバランスの取れたアーチ状になっている
顎が十分な大きさであると、歯はキレイなU字を描くアーチ状になります。何らかの原因で顎の成長に支障が出ている場合は、V字や四角などのアーチ状で、歯列不正を伴うことが多いでしょう。
歯の捻れや歯と歯の間の隙間がない
歯が捻れて生えていたり、歯と歯の間に隙間があったりすると歯列不正の原因となります。歯がキレイに生え揃っていることも正しい歯並びの条件の1つです。
なぜ正しい歯並びがいいの?
歯並びを整えると、見た目がキレイになるだけではなく、機能的な面でも多くのメリットを得ることができます。具体的には次のようなものです。
コンプレックスの解消
口元にコンプレックスを感じている場合は、見た目が整い口元に自信が持てるようになります。歯を出して笑うことにも抵抗がなくなるため、自然な笑顔が増える方も少なくありません。
虫歯や歯周病のリスク低下
歯並びが整うと歯ブラシが当たりやすくなります。その結果、磨き残しが少なくなり、むし歯や歯周病のリスク軽減にも繋がるといえます。
咬合関連痛の改善
噛み合わせが乱れていると、頭痛や肩こりなどの不調を引き起こす可能性があります。また、アンバランスな状態で噛んでいるとお口周りの筋肉や顎関節に負担がかかるため、顎関節症を発症してしまう可能性もあるでしょう。
自分の歯を長く維持できる
歯並びなどが正しくなると、お口の環境も整えることができます。結果として、ご自分の歯を長く維持しやすくなるでしょう。
このように、正しい歯並びによるメリットはたくさんあります。反対に『不正咬合(ふせいこうごう)』といわれる歯並びや噛み合わせが悪い状態のままでいると、次のようなデメリットを引き起こしてしまうため注意が必要です。
・見た目のコンプレックスになりやすい
・虫歯や歯周病のリスクが高い
・しっかり噛むことができない
・発音や滑舌に影響することがある
・顎関節に負担がかかる
・咬合関連痛に繋がることがある
前歯を基準に歯並びをチェックしてみよう!
この項では、正しい歯並びなのかどうか、前歯を基準としてチェックする方法をご紹介します。
前からみた場合と横から見た場合、それぞれについてご説明いたしますので、ぜひご自分の口元も確認してみてくださいね。
前から見た場合
笑った時に、前歯の先端を結ぶラインのことを『スマイルライン』といいます。このラインが下唇のラインのカーブと一致している状態が美しい、とされています。スマイルラインが緩やかだと優しい印象を、真っすぐなほど男性的な印象を与えるそうです。
横から見た場合
鼻の先と顎の先を一直線に結んだラインを『Eライン(イーライン)』といいます。横からお顔を見た時に、唇がこのEラインよりも内側にある状態が理想です。
もし唇がEラインよりも外側に出ているとしたら出っ歯の可能性が、下唇だけ出ているとしたら受け口の可能性があるでしょう。
もし、チェックしてみて「出っ歯や受け口かもしれない」と思われた方や「元々歯並びや口元の印象が気になっている」という方がいらしたら、歯科医院で相談してみてくださいね。
こんな歯並びや噛み合わせは治療が必要かもしれません
先ほどお伝えしたように『不正咬合(ふせいこうごう)』とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態です。
不正咬合には以下のような7つの種類があります。ご自分に当てはまるものはないか、チェックしてみてくださいね。
①上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の前歯が前に出ている『出っ歯』と言われる状態です。歯だけではなく、上顎も前に出ているケースもあります。
②下顎前突(かがくぜんとつ)
下の歯や顎が前方に出ている状態で『反対咬合(はんたいこうごう)』とも呼ばれます。
③叢生(そうせい)
歯がガタガタと乱れて並んでいる状態です。
④過蓋咬合(かがいこうごう)
噛んだ時に、噛み合わせが深い状態をいいます。上の前歯が良く見えるのに対して、下の前歯はほとんど見えないことが特徴です。
⑤交叉咬合(こうさこうごう)
部分的に上下の噛み合わせが反対になっているケースです。
⑥開咬(かいこう)
噛んだ時に上下の前歯の間に隙間が空いてしまい、噛み合っていない状態です。
⑦空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間がある歯並びのことをいいます。
上記のような症状が見られる場合は、矯正治療が必要な可能性があります。トラブルが大きくなってから困ることのないように、心当たりのある方がいらしたら一度歯科医師に診てもらうと良いでしょう。
歯並びや噛み合わせが気になる方は当院でご相談ください
今回は、正しい歯並びや前歯の位置関係などについてお話しました。
正しい歯並びとは、ただ見た目が美しいだけではなく、歯のラインや噛み合わせなども整っている状態です。歯並びなどに乱れがあるままにしておくと、一部の歯やお口周りの筋肉に過剰な負担をかけることになってしまいます。さらに顎関節症や肩こり、頭痛の原因になるなど全身に影響を及ぼす可能性もありますので注意しましょう。
難波矯正歯科では、歯並びにお悩みの方を対象としたカウンセリングを随時実施しております。
歯並びや見た目だけではなく、噛み合わせについてのお悩みも歓迎です。もし気になることがございましたら、ぜひ当院まで気軽にご相談にいらしてくださいね。
ご興味のある方には精密検査(有料)後、矯正治療についても詳しくお話することが可能です。皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。
>>>カウンセリングのご予約はこちらから